Twitterについて
Twitterというのは、数あるSNSの一つであり、使いやすさや匿名性という点から多くの人が利用している。
その中で純粋に同じ趣味や興味の同志で楽しんでいる人や、自分のマーケティングの為や、集客などに使っている人も多い。
独り言のようにずっと思いを呟いている方、面白い事を言っている人、政治を語っている人、人を攻撃している人、本当に様々な人がいます。
そんな中、私もツイッターを「介護界のドンちゃん(@kaigooyaji)というアカウントで2018年11月から始めてみました。
フォロワーの多いアカウントを観察していましたが、どのような手段でフォロワーを増やしたのかは知らないですがフォロワーはアクティブじゃない人も多いという現実がありました。
数万人のフォロワー数なのにツイートに対して数十~100いいねくらいが平均。もっと言うと0のいいねでスルーされているのも目立つのです。
そのアカウントを分析すると、
まぁ上げたらキリが無いですが、見ていて残念な感じがします。
最初は良いなと思っていても、あの量の無意味&矛盾のツイート連打は見ていて気が滅入ってきますね。
恐らく、フォロワーの多くもミュートにしている事とお察し致します。
いいね!を増やすのはどうするの?
単純に「いいね!」が欲しいだけなら、話題性のあるツイートが一番良いですね。
これはたまたま、フィギュアスケートをあまり知らない私が、浅田真央ちゃんの大ファンということもあり、ツイートしたものです。
実はね…カミングアウトするんだけど、フィギュアスケートとかよく分からないけど浅田真央ちゃんの大ファンだったんだ。いろいろ分からないで見ていても分かる素晴らしさ。
得点とか減点とか分からんけど見ている人を魅了する技術は絶品だったよね。#浅田真央— 介護界のドンちゃん (@kaigooyaji) 2019年3月8日
この時、フォロワーは50人ほどでした。
このブログを書いている時点で「いいね!」は「538」です。
フォロワー数の約10倍の「いいね!」を頂きました。
ほとんどがフィギュアスケートか、浅田真央ちゃんのファンの方々です。
そしてそのツイートを引用リツイートをしたものがこれです。
先日、一人のおじさんが意を決してカミングアウトしたら沢山のいいねやRTを頂いて少々困惑してしまった。やはり真央ちゃんの人気は絶大だということがわかったので嬉しくてたまらないよ。これからも応援するよ!#浅田真央
いいねくれた人とかフォローしたいのに勇気が出ないのだ… https://t.co/S3fxNRT6Pd— 介護界のドンちゃん (@kaigooyaji) 2019年3月9日
内容や表現にはちょっと工夫をして、他の人の目が止まりやすく、そして「いいね!」をしたくなるようにはしたつもりですが、これについても257いいね!をもらいました。
こんなフォロワー数も少なく名も無い介護系のアカウントが5倍~10倍という「いいね!」を貰えたのかを分析するとこんな事だと思います。
細かいことは置いておいてこんな要因だと思います。
但し、今回のツイートではフォロワーを増やしませんでした。
それは、私のそもそものメインは介護の主旨なので、浅田真央さんのファンがフォロワーになっても今後あまり意味がないし、共有し合う内容が違いすぎるので意味が無いと判断しました。相手の迷惑にもなりますから。
1日に30以上のツイートすればフォロワーが増える?
こんな事を聞いたり、見たりした事はありますかね。
確かに、徐々にですが増えます。
しかし、ここはやはり自分の趣旨に合ったフォロワーを増やさないと長期的に考えても「いいね!」を押してもらえないし、ミュートされたりフォローを外されたり、ブロックされたりします。
例えば、あなたが「投資」や「アフィリエイト」、「ネットビジネス」などであるならば、今回の私が行なったフィギュアスケートのファン層からフォローを集めたとしても、あまり意味がないということ。(中には何百人に一人くらいは効果はあるかも知れませんが…)
ただ、投資をやっている人になら、ネットビジネスの案内で、魅力的に感じれば効果はあるかも知れません。
ようするに、大カテゴリである「ビジネス」という事が合っていれば、チャンスは大きいということです。
逆にいえば、フィギュアスケートが好きな人に、「バレイ」や「ダンス」という趣旨なら共感を得る可能性があるということです。
まぁ私からのアドバイスをするなら、1日に無駄なツイートを何十個もするなら、質の高いツイートを考えて1~2個くらいのツイートで良いと思いますね。
本当のファンを作るという事です。